学校教員向け「自己理解」ワークショップ

生徒・子どもたちや同僚のために、身を削って頑張りすぎてしまう先生へ

あなたが働きすぎてしまう理由。

忙しいあなたにこそ届けたい——"じぶん"と向き合う2時間

「ちゃんとしなきゃ」と思い続けてきたあなたへ。

「今日も仕事が終わらない…」

「私は〇〇先生みたいに完璧にできない」

「生徒のためなら、自分のことは後回しにすべき」

「私がこんなに辛いのは、上司のせい、職場のせいなんだ」

これらは、かつての私が毎日のように胸の中でつぶやいていた言葉です。

周りにも、自分にもどんどん厳しくなって、いつの間にか「頑張りすぎている」ことに感覚が麻痺していました。

定時を過ぎても仕事は終わらず、帰宅後も作業を続ける日々。

睡眠は、明日生き抜くために

休日は、平日のストックをつくるためにある生活。

「これが定年まで続くなんて耐えられない」と悲観的になり、とうとう鬱になったのです。

そんな超ネガティブ思考で自己肯定感マイナスだった私ですが

好きな時間・定時に退勤して

仕事もプライベートも“心から楽しめる”毎日に転換しました。

変わった理由は、ただひとつ。

「自分の内側の声」と、じっくり向き合ったことです。


2時間で、あなたの“思考のルール”をやさしく見つけるワークショップ

私たちがいつも心の中でつぶやいている言葉(セルフトーク)。

これは、子どものころに身につけた“思考のルール”に深く影響されています。

そのルールは、親子・きょうだい関係や幼馴染の小さなコミュニティの中で、生き抜くため必死に身につけた処世術。

「いい先生でいたい」

「周りに迷惑をかけるべきではない」

「誰が見ても満足する仕事をしなきゃ」

一見、優しさや使命感、責任感からくる思いも、実際はあなたの焦燥感や自己否定に直結していませんか?

自分を突き動かしている価値観や思考をよく探ってみると、ある一定のルールが見つかります。

それこそが、あなたが働きすぎる本当の要因なんです。

ワークショップでは、あなたが身を削りすぎてしまう理由を思考から紐解きます。

「もっと穏やかに、ナチュラルなあなたで働く」きっかけをつくる時間です。

まずは自分のために、静かに心を見つめる時間を過ごしてみませんか?


【内容】

安心・安全な場で言語化しながら、ご自身の内面とじっくり向き合う時間です。

あなたの半生を探検するつもりで、ゆっくり進めていきましょう。

  • 価値観の違いを体感するグループワーク

  • 「心の声の正体」を知る診断テスト

  • 「自分と仲良くなる」ワーク

【日時】

2025年5月2日㈮ 21:00~23:00

※参加したいけれど、都合がどうにもつかないという方は、1on1でも実施します。

 お申込みの前に、InstagramDMやメールでお気軽にご相談ください。

【場所】

zoom(録画あり、参加者さまに後日配信)

【参加にあたって】

※ このワークショップは女性の先生を対象にしています。

  • ノートとペンをご用意ください。

  • できるだけパソコンを使用し、カメラオンでご参加ください。

  • QRコードを読み込んで診断テストに解答、結果のスクリーンショットをシェアする時間があります。パソコン操作に不安のある方は、スマートフォンまたはタブレットをご用意ください。

  • 先生同士でのグループワークがあります。安心してお話できるよう、環境づくりにご協力をお願いします。

  • 終了後、録画をお送りします。グループワークは録画されません。

  • 時間通りの進行に努めますが、延長する場合がございます。何卒お含みおきください。

「ずっと頑張り続けてきた私」の根元までたどり着いた感覚になりました。そして、そんな頑張る自分をかわいそうと思ってしまうきっかけも結び付き、あの時の自分を癒してあげたいと感じました。

40代・小学校

どこかで「わたしは要領が悪い」「みんなより時間がかかるのは当たり前」と思ってしまう自分もいます。

私と正反対な印象のある方でも、困ったり悩んだりしているのだなと理解することができました。

30代・特別支援学校

自分の思考の傾向を知り、名前をつけるというのはとてもいいなと思ったので、やってみたいと思います。すぐに実践できる方法を教えていただけたのは、大変ありがたいです。

40代・小学校

人によって、物事の捉え方が異なることが体験として分かり、自分の捉えに固執しすぎないための様々なやり方を知っていきたいと思った。 また、自分に居心地の悪さを感じさせている、物事の捉え方に気づくことができた。

50代・小学校

ご参加は、下のボタンをクリックしてお支払いください。

詳細をメールでご案内いたします。

参加費 1000 円

キャンセルは返金しておりませんので、あらかじめご了承ください。

女性教員専門ライフコーチ 蒼井櫻子です。

完璧主義・他人軸思考に苦しむ女性教員の価値観、ルールをつくり変えるコーチングを提供しています。

自己犠牲を繰り返して、家に寝に帰るだけの生活を定年まで繰り返すことに不安や違和感を覚える。

目の前のタスクや「〇〇はこうあるべき」という理想像にとらわれて、自分がどこにいるのかわからない。

学校の先生だからこそ、抱えるお悩み。

女性だからこそ、縛られる価値観。

起業当初から、女性の先生に特化してコーチングを提供しています。

のべ500人以上のご相談を受けてきて、お悩み・課題の根底には「いい子でいたい」という思いから生まれた、たくさんのルールがあり、先生方をしばっていることに気づきました。

一人ひとりの半生とじっくり向き合いながら、これからのご自身に合うルールをつくったり、従来の生き方を修正したりすることのできた人は、自分を受け容れ、どんなときでも私は大丈夫という芯の強さ、自分軸を身につけることができます。

このワークショップでは、ポジティブ心理学の学びとコーチングの実践を踏まえながら、あなたが自分を受け容れて仲良くなるための最初の一歩をお届けします。

ライフコーチ

GCS認定プロフェッショナルコーチ

蒼井櫻子


© 2024 My principle All rights reserved.