どんな自分とも、穏やかに生きていく。
女性の先生のための継続コーチング

毎朝、眠い目をこすって憂鬱な気分で通勤。
職員玄関で冷えたサンダルに履き替えて、もわっとした空気の職員室に入る。
顔も見合わせないで挨拶をしたら、目の回るような1日が通り過ぎ、あっという間に日暮れ。
仕事に集中したくても、噂話が気になって落ち着かない。
なのに、どんどん仕事は降ってくるし、やるべきことは湧いてくる。
テキパキ働く同僚を自分と比較してはガッカリし、不出来な上司や同僚にはイライラが止まらない。
こんなに努力しているのに、評価されている気もしない。
ここにいる意味、あるのだろうか。
こんな毎日が定年まで続くなんて絶望する。
これは、私が望んだ人生じゃない。
同じようなぼんやりとした大きな不安を抱えている先生、多いのではありませんか。

あなたは教員生活を続けるなかで、こんな感覚を抱いていませんか?

誰かのために心身を擦り減らすことで、生きる許可をもらっている感覚がある。

他者からの評価や顔色を気にするあまり、自分の本心がわからなくなった気がする。

やりたいことを思いついても、「私はすべきでない」と自分でブレーキをかける。
先生方とじっくりお話をしていると、子ども時代や学生時代に突き当たることがよくあります。
仕事への取り組み方について話しても、人事について話しても、あの頃の自分に行きつくのです。
そこには「いい子」でいなければならなかった事情がありました。
「いい子」でさえいれば…
・仲間外れにされずにすんだ
・親が機嫌よくいてくれた
・先生に怒られずに過ごせた
・大人に守ってもらうことができた
先生方が、今の自分を変えて「自分軸」がほしいと思うとき、子どものころの自分とじっくり向き合う時間が必要です。
見ないようにしてきた過去を整理するのには勇気が要ります。
ですが、「いい子」でいたかった頃の自己理解が深まっていくにつれ、自分を他人軸に縛り付けていたロープが緩み、「あえていつもと違う方」をとる選択ができるようになるのです。
その実験を繰り返していくことで、あなたにとっての「生きやすさ」をつくっていきます。

継続コーチングでめざすこと
―今のあなたをつくっている思考を整理し、無理なく「生きやすさ」を追求する。―
あなた自身を大切にした現在・未来をつくる長期コースです。
6ヵ月から1年の長期のお付き合いで、以下のような在り方を目指します。

よいところも、悪いところも全部含めて「自分は自分」と認め、受け容れられる。

感情の浮き沈み、バイオリズムに合わせて、心身の無理や引っ掛かりのない生活をつくれる。

心地よく生きるためのルールづくりを通して、他人軸の自分を手放す。

何かを他人のせいにせず、自分のことも傷つけず、現実に対して素直に行動を起こせる。

自分のやりたいことに対してわがままになる許可を出せる。
「生きるのが楽になった」
肩の力をぬいて、成長や変化を楽しむ。
STEP1
自分を理解し、受け容れる
セッションで見つけた課題への取り組みを通して、あなたの思考・価値観がどこからやってきたのか整理し、受け容れていきます。
STEP2
新しいルールを運用・修正する
思考の癖や特性と心地よく付き合う方法を探ります。セッションで見つけたアイディアやルールの実験・修正を繰り返します。
STEP3
目指した在り方に近づく
心地よくいられるルールを日常生活で確認しながら、自分と付き合うための「マイ憲法」をつくっていきます。
コーチングをご希望の方へ
コーチングは、コーチとクライアントとの信頼関係が欠かせません。
まずは無料セッション(60分/zoomまたはGoogleMeet)にお越しください。
無料セッション(60分/zoomまたはGoogleMeet)は、現状を振り返り、目指す生活に近づくための伸びしろ、思考のルールをつかむヒントを探っていきます。
数回受けられてご興味のある方にのみ、契約のご案内をいたします。

クライアントさまのご感想
Q.コーチングを受けようと思った理由(困っていたこと、悩み)は?
仕事で常に心身がすり減るような苦しさがあり、このままの状態でずっと働くのはつらいと思ったから。
今の自分を変えたいと思って受けることを決めました。
Q.変化や気づいたこと、わかったことは何ですか?
かなり生きやすくなったと感じています。良いところも悪いところも引っくるめて自分は自分、と少しずつ自己肯定ができるようになってきました。以前より穏やかな気持ちで過ごせています。
Q.サポートのよいところがあれば教えてください。
モヤモヤと正体不明のマイナス感情を、はっきりと見えるものに言語化してくれる点。
学校現場や教員の悩みをよく理解してくれている安心感。落ちつきと明るさがあり、信頼できるお人柄。
個別にしっかりと向き合い、安心できるサポートを継続していただけるところ。

Aさん(4ヵ月時点) 30代
高等学校
Q.どんな気づきや変化がありましたか?
自分の中に「こうでなければならない」という思考の癖があることに気づけました。また、マイルールを決めることで、他人軸で生きることを手放せるようになってきました。
怒りまくっている日が減りましたし、穏やかに子供達と向き合えるようになりました。
そして、何かを他人のせいにしなくなりました。困ったときには、困ってるんです…を言えるようになったことも大きいです。
自分の伝え方や振る舞いを変えれば、無理しなくていいし、他人に遠慮せずに伝えることも、少しずつできるようになってきた気がします。
Q.蒼井のコーチングをひとにすすめるなら?
教員という職業の特性を知ってらっしゃること。女性としての悩みが話しやすいこと。
時々、「それって、〇〇ですよね!」とさくっと言ってくださること!
Q.全体の感想を教えてください。
こうした方がいい、というアドバイスではなく、自分自身の中から引き出してくださる感じが心地よかったです。
時々、すぐに答えられないこともありましたが、櫻子さんがわたしの言葉が出てくるまで待ってくださるのと、私の話がまとまらなくてもまとめてくださるので、無理せずに自分と向き合い、言語化できたのだと思います。 教員としてだけでなく、生き方のヒントもたくさん得たと思います。

Sさん 40代
小学校
Q.どんな気づきや変化がありましたか?
自分の気持ちを言語化することで、自分の中の知らない自分に辿りつけた感覚を得られた。自分の枠を広げることができた。
Q.蒼井のコーチングをひとにすすめるなら?
問いの鋭さと深さが自分の思考を深めてくれる。そして、問いの内容がブレない。軸がある。
Q.全体の感想を教えてください。
継続してみていただける安心感が一番よかった。核心をついた問いで、自分が知らない自分や、どんな自分でもありかな、と自分に対して気持ちをラクにもてるようになった。ありがとうございました。

Eさん 40代
中学校
Q.どんな気づきや変化がありましたか?
「子どものため」「家族のため」「同僚や職場のため」と、自分の気持ちは置き去りにして、頑張りすぎてたことに気付きました。
今では自分と向き合う時間を意識してつくっています!
私はずっと他人軸で生きてきたから自分に自身がなく、自分っていったい何がしたいのか分からないのがコンプレックスだったのだと知りました。
少しわがままになったり、相手に失礼かな?と思うことを伝えてみたりすると、意外とスッキリして心が楽になりました。
相手にどう思われてるか不安で気にしてたけど、自分がどう思うかに視点を変えて行動・発言してみると、心が軽くなって生きやすくなりました。
Q.蒼井のコーチングをひとにすすめるなら?
今まで聞かれたことのない質問をされて、自分でも気づかなかった思いや感情を知ることができます。
Q.全体の感想を教えてください。
「自分を否定する人の話は受け流す」「自分と向き合って、自分と会話する練習をする」「自分に優しく、自分を大切に、学びになることを頑張る」「不安は完璧主義が原因」その他、たくさんの言葉(フィードバック)を頂きました。
育休からの復帰で多忙な日々の中、大事な言葉を忘れてしまわないように、あおいさんからの言葉をノートにまとめ、毎日見て思い出しながら過ごします。

Mさん 30代
小学校
詳細
契約期間:6ヵ月~1年(15回)
日時:ご自身の予定に合わせてご予約いただきます。
お支払い方法:銀行振込またはクレジットカード(一括/分割払い)
ご契約までの流れは、無料セッションでお尋ねください。
また、精神疾患を抱えている方や療養で休職されている方は、負担が大きいためお控えください。

よくある質問
まずはこちらをご確認ください。気になることがありましたら、無料セッションでお気軽にどうぞ。
コーチングは深く考えることが多く、精神疾患をお持ちの方には疲労感が強くなります。
体調不良の要因にもなりかねませんので、お控えください。
またその可能性のある方は、医療の支援を早急に受けてください。
無料セッション(60分/zoomまたはGoogleMeet)は、プランニング講座または継続コーチングにご興味のある先生が現状を振り返り、目指す生活に近づくための伸びしろ、思考のルールをつかむヒントを探っていきます。
無料セッションを数回受けてみて、ご興味があれば契約の案内をいたします。
「相性」はあると考えていますので、無料セッションを2回以上受けてご確認ください。
※ 無料セッションの予約は👉こちら
無料セッションを受けられて、ご契約に興味のある方のみご案内をしています。
無料セッションの予約は下のボタンかどうぞ。
コーチとクライアントの信頼関係が不可欠です。
貴重な時間とお金を投資してのパートナーシップとなりますので、後悔や不安のない状態でご契約いただくのがよいと考えます。
コーチングは、受けられる方が未来に向けて思考を見直し、成長するために行動を変えるためのサポートです。
なお、女性の学校教員に特化したプログラムになっていますので、その点をお含みおきください。
みなさま共通で以下のサポートをご用意していますが、個別でも対応しております。
・公式LINEでのメッセージ無制限
・受講生専用の動画講座(プランニング、セルフコーチング)
・個別のワークシート(時短術・仕事術、動画講座対応のシート)
一番の違いは、扱うテーマと期間です。
継続コーチングの対象は、自己信頼、家族を含めた人間関係、人生設計、目標実現、問題解決など、多岐にわたります。
コーチングは、基本的には現在・未来に焦点を当てますが、そのために必要な場合は幼少期のご自身に向き合い、過去を癒す取り組みに時間をかけることもあります。
よりご自身の深い部分や見ないようにしてきた部分を知ることになります。
セッションの間隔は段階によって1、2週~1ヵ月と調整するため、プログラムの期間は最短半年~最長1年となり、長いお付き合いです。
規定回数のセッションが終わった後も、フォローアップが定期的にあります。
じっくり時間をかけながら自己理解を深めて、自分自身と穏やかに付き合っていきたい方向けのプログラムです。
プランニング講座は、原則毎週セッションがある、短期集中型のプログラムです。仕事に関わる思考の癖やルールを重点的に見直し、自分に合う働き方に変えていきます。
短期間でパワフルに働き方を変えたい方に向いています。
\ 現状をしっかり振り返るところから始める /

コーチ紹介
蒼井櫻子
1986年生まれ、愛知県
愛知県立大学大学院国際文化研究科修了(日本文化学修士)/近代教育社会史
私立中学・高校で社会科教員として12年間勤務
生徒指導主任、教育相談、入試広報を担当
免許:中学社会・高校地歴(専修)、高校公民(一種)
20代で鬱を発症・休職。ピーク時は1日16時間勤務。
30代には、処方薬のアレルギーと卵巣嚢腫を経験。鬱の寛解後、結婚するも妊娠・流産を機に再発。
手帳術とセルフコーチングで、好きな時間や定時に退勤する生活を実現し、コーチングを活かした指導に定評を得た。
海外留学・資格取得(TOEIC915、MOS)等に挑戦したことが評価され、学校改革にも携わる。
2023年に退職・起業し、完璧主義・自己犠牲に陥る女性教員専門のコーチングを提供し始める。
2025年3月よりmwオンラインスクールで、フリーランスを目指すママ向けのセルフコーチング講座を担当予定。